2014年度 日曜 朝の礼拝(新しい順)
パン種に注意しなさい

マタイによる福音書 16章1節~12節
前回、私たちは、イエス様がガリラヤ湖の東岸で、異邦人を癒し、養われたお話を学びました。イエス様によってもたらされる神の祝福は、イスラエルの民を超えて、異邦人におよぶほど豊かな祝福であることを私たち…
異邦人を癒し、養うイエス

マタイによる福音書 15章29節~39節
前回、私たちは、イエス様がカナンの女の願いどおりに娘の病気を癒されたお話を学びました。イエス様は、カナンの女の信仰、「あなたによってもたらされる祝福はイスラエルの民を超えて異邦人にまで及ぶほど豊か…
カナンの女の信仰

マタイによる福音書 15章21節~28節
今朝は、マタイによる福音書15章21節から28節より、御言葉の恵みにあずかりたいと願っております。 イエス様は、ゲネサレトをたち、ティルスとシドンの地方に行かれました。ティルスとシドンとは、ガリラヤ湖の…
何が人を汚すのか

マタイによる福音書 15章10節~20節
先程は、1節から20までを読んでいただきましたが、前回、1節から9節までを学びましたので、今朝は10節から20節までをご一緒に学びたいと思います。 イエス様は、前回学んだ1節から9節で、エルサレムから来…
神の言葉を無にするな

マタイによる福音書 15章1節~9節
イエス様がゲネサレトという土地に着き、その土地の病人を癒されたそのころ、ファリサイ派の人々と律法学者たちが、エルサレムからイエス様のもとに来てこう言いました。「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の人の言…
湖の上を歩くイエス

マタイによる福音書 14章22節~36節
前々回、私たちは、イエス様が五つのパンと二匹の魚で、五千人以上の人々を満腹させられたお話を学びましたが、今朝の御言葉はその続きであります。 イエス様は、五つのパンと二匹の魚で五千人以上の人々を満腹…
新しい契約を結ぶ日

エレミヤ書 31章31節~34節
今朝は初めての方をお迎えしての礼拝であります。案内のチラシに次のような文章を記しました。「世界のベストセラーである聖書は、旧約と新約からなっています。今回は『新しい契約』についてご一緒に学びたいと…
五つのパンと二匹の魚

マタイによる福音書 14章13節~21節
前回、私たちは領主ヘロデによって洗礼者ヨハネが殺されたお話を学びましたが、その12節にこう記されています。「それから、ヨハネの弟子たちが来て、遺体を引き取って葬り、イエスのところに行って報告した」。…
願うものは何でもやろう

マタイによる福音書 14章1節~12節
前回、私たちは、イエス様が故郷の人々から受け入れられなかったお話を学びました。故郷の人々は、イエス様の知恵の言葉を聞き、力ある業を見て、非常に驚いてこう言いました。「この人は、このような知恵と奇跡…
イエスにつまづいた人々

マタイによる福音書 13章53節~58節
イエス様は「種を蒔く人のたとえ」「毒麦のたとえ」「からし種のたとえ」「パン種のたとえ」「畑に隠されている宝のたとえ」「高価な真珠のたとえ」「地引き網のたとえ」の7つのたとえを語り終えられると、そこ…
天の国のたとえ

マタイによる福音書 13章44節~52節
イエス様は、群衆と弟子たちにたとえを用いて多くのことを語られました。私たちはこれまで、「種を蒔く人のたとえ」、「毒麦のたとえ」、「からし種のたとえ」、「パン種のたとえ」を学びましたが、これらのたと…
畑の毒麦のたとえ

マタイによる福音書 13章24節~43節
イエス様は、群衆にたとえを用いて多くのことを語られましたが、今朝の御言葉も、群衆に語られたたとえであります。前回、私たちは、「種を蒔く人のたとえ」を学びましたが、イエス様は別のたとえを持ち出して、…
種を蒔く人のたとえ

マタイによる福音書 13章1節~23節
今朝はマタイによる福音書13章1節から23節より、御言葉の恵みにあずかりたいと願っております。 1節から3節前半までをお読みします。 その日、イエスは家を出て、湖のほとりに座っておられた。すると、大勢…
イエスの兄弟姉妹

マタイによる福音書 12章46節~50節
今朝は、マタイによる福音書12章46節から50節までを読んでいただきましたが、50節の御言葉は、今年の年間聖句でもあります。週報の表紙に記されているように、私たちの教会の年間テーマは「神の家族である教会」…
ヨナのしるし

マタイによる福音書 12章38節~45節
しばらくマタイによる福音書から離れていましたが、今朝から、また、マタイによる福音書を読み続けて行きたいと思います。 38節に、「すると、何人かの律法学者とファリサイ派の人々がイエスに、『先生、しるし…
自分の言葉によって義とされる

マタイによる福音書 12章22節~37節
先程は、マタイによる福音書12章22節から37節までを読んでいただきましたが、前回、22節から32節までを学びましたので、今朝は、33節から37節までをご一緒に学びたいと願います。 33節から35節までをお読みしま…
聖霊に言い逆らう罪

マタイによる福音書 12章22節~32節
今朝は、マタイによる福音書12章22節から32節より、ご一緒に御言葉の恵みにあずかりたいと願っております。 22節から24節までをお読みします。 そのとき、悪霊に取りつかれて目が見えず口の利けない人が、イエ…
わたしの目にはあなたは高価で尊い

イザヤ書 42章18節~43章7節
序論.イザヤ書について 今朝は、イザヤ書42章18節から43章7節より、御言葉の恵みにあずかりたいと願っております。 イザヤ書は66章からなる大変長い書物でありますが、伝統的には、アモツの子イザヤによって記…
神の僕イエス

マタイによる福音書 12章9節~21節
前回、私たちは、「安息日に麦の穂を摘む」というお話を学びましたが、今朝の御言葉は、その続きであります。安息日に麦畑を通っておられたイエス様は会堂にお入りになりました。安息日は週の七日目で、今で言う…
安息日の主イエス

マタイによる福音書 12章1節~8節
前回、私たちは、11章28節から30節にあるイエス様の御言葉、「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。わたしは柔和で謙遜な者だから、わたしの軛を負い、わたしに学びな…
だれでも私のもとに来なさい

マタイによる福音書 11章28節~30節
今朝は、はじめての方をお招きしての伝道礼拝であります。また、教会の暦によれば、聖霊降臨を記念するペンテコステの礼拝であります。それで、今日は午後2時半から、この教会において、埼玉東部地区合同のペン…
父の御心に適うこと

マタイによる福音書 11章25節~27節
今朝はマタイによる福音書11章25節から27節より、御言葉の恵みにあずかりたいと願います。 25節、26節をお読みします。 そのとき、イエスはこう言われた。「天地の主である父よ、あなたをほめたたえます。これ…
裁きの日には

マタイによる福音書 11章20節~24節
今朝は、マタイによる福音書11章20節から24節より、御言葉の恵みにあずかりたいと願っています。 20節から22節までをお読みします。 それからイエスは、数多くの奇跡が行われた町々が悔い改めなかったので、叱…
今の時代を何にたとえたらよいか

マタイによる福音書 11章16節~19節
私たちは、2節から6節までに記されている洗礼者ヨハネとイエス様との問答をとおして、イエス様こそ、「来たるべき方」、メシア、救い主であることを学びました。また、7節から15節までに記されているイエス様…
預言者以上の者

マタイによる福音書 11章7節~15節
先程は、11章2節から15節までを読んでいただきましたが、前回、2節から6節までを学びましたので、今朝は7節から15節より、御言葉の恵みにあずかりたいと願っています。 7節から10節までをお読みします。 …
来たるべき方

マタイによる福音書 11章2節~6節
今朝は、マタイによる福音書11章2節から6節より、御言葉の恵みにあずかりたいと願っております。 2節、3節をお読みします。 ヨハネは牢の中で、キリストのなさったことを聞いた。そこで、自分の弟子たちを…
受け入れる人の報い

マタイによる福音書 10章40節~11章1節
マタイによる福音書の10章には、宣教についての弟子たちへの教えがまとめて記されています。今朝は40節以下に記されているイエス様の教えをご一緒に学びたいと願います。 40節をお読みします。 「あなたがたを…
自分の十字架を担って従う

マタイによる福音書 10章34節~39節
マタイによる福音書10章には、弟子たちに対する宣教についての教えがまとめて記されております。今朝は、34節から39節までをご一緒に学びたいと願っています。 34節から36節までをお読みします。 わたしが来た…
イエスの仲間であると言い表す

マタイによる福音書 10章26節~33節
マタイによる福音書の10章には、弟子たちへの宣教についての教えがまとめて記されております。前回は、16節から25節までをご一緒に学びましたけれども、今朝の御言葉はその続きとなります。なぜなら、26節の「人…
賢く、素直になれ

マタイによる福音書 10章16節~25節
マタイによる福音書の10章には、イエス様が十二使徒を遣わすにあたって語られた説教が記されています。今朝は16節から25節までを学びたいと願います。 16節から20節までをお読みします。 わたしはあなたがたを…
ただで与えなさい

マタイによる福音書 10章5節~15節
マタイによる福音書9章35節から11章1節までには、イエス様が十二人を派遣するにあたって語られた説教が記されています。福音書記者マタイは、宣教するにあたっての弟子たちへの教えを、このところにまとめて記…
収獲の主に願いなさい

マタイによる福音書 9章35節~10章4節
今朝はマタイによる福音書9章35節から10章4節までをお読みしましたが、9章35節から11章1節までは、大きな一つのまとまりをなしていると考えられています。5章から7章にわたって記されている山上の説教を第…
できると信じるか

マタイによる福音書 9章27節~34節
福音書記者マタイは、8章と9章に、イエス様の力ある業を、まとめて記しております。今朝は、イエス様が二人の盲人を見えるようにされた記事と、口の利けない人を話せるようにされた記事について、ご一緒に学び…
死者を生き返らせるイエス

マタイによる福音書 9章18節~26節
今朝は、マタイによる福音書9章18節から26節より、ご一緒に御言葉の恵みにあずかりたいと願っております。 イエス様が大勢の徴税人や罪人と食事をなされ、洗礼者ヨハネの弟子たちと問答しておりますと、あ…
新しい喜び

マタイによる福音書 9章14節~17節
イエス様と弟子たちが、徴税人や罪人たちと一緒に食事をしていると、今度は、ヨハネの弟子たちがイエス様のところにやって来ました。「ヨハネの弟子たち」とは、洗礼者ヨハネの弟子たちのことであります。洗礼者…
罪人を招くイエス

マタイによる福音書 9章9節~13節
今朝は、マタイによる福音書9章9節から13節より御言葉の恵みにあずかりたいと願います。中風の人を癒されたイエス様は、そこをたち、通りがかりに、マタイという人が収税所に座っているのを見かけて、「わたし…
罪を赦すイエス

マタイによる福音書 9章1節~8節
今朝は、マタイによる福音書9章1節から8節より、御言葉の恵みにあずかりたいと願っております。 イエスさまは、ガダラ人の地方から、舟に乗って、ガリラヤ湖を渡り、自分の町カファルナウムに帰って来られま…
悪霊を追い出すイエス

マタイによる福音書 8章28節~34節
序. 今朝はマタイによる福音書8章28節から34節より御言葉の恵みにあずかりたいと願います。1.二人の悪霊に取りつかれた者 28節をお読みします。 イエスが向こう岸のガダラ人の地方に着かれると、悪霊…
神の家族である教会

エフェソの信徒への手紙 2章11節~22節
今朝は、新年最初の礼拝であります。週報の表紙にありますように、2014年の年間テーマは、「神の家族である教会」、年間聖句は「だれでも、わたしの天の父の御心を行う人が、わたしの兄弟、姉妹、また母である…