ユダの接吻
- 日付
- 説教
- 川栄智章 牧師
- 聖書 マタイによる福音書 26章47節~56節
47イエスがまだ話しておられると、十二人の一人であるユダがやって来た。祭司長たちや民の長老たちの遣わした大勢の群衆も、剣や棒を持って一緒に来た。
48イエスを裏切ろうとしていたユダは、「わたしが接吻するのが、その人だ。それを捕まえろ」と、前もって合図を決めていた。
49ユダはすぐイエスに近寄り、「先生、こんばんは」と言って接吻した。
50イエスは、「友よ、しようとしていることをするがよい」と言われた。すると人々は進み寄り、イエスに手をかけて捕らえた。
51そのとき、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の手下に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。
52そこで、イエスは言われた。「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。
53わたしが父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。
54しかしそれでは、必ずこうなると書かれている聖書の言葉がどうして実現されよう。」
55またそのとき、群衆に言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持って捕らえに来たのか。わたしは毎日、神殿の境内に座って教えていたのに、あなたたちはわたしを捕らえなかった。
56このすべてのことが起こったのは、預言者たちの書いたことが実現するためである。」このとき、弟子たちは皆、イエスを見捨てて逃げてしまった。日本聖書協会『聖書 新共同訳』
マタイによる福音書 26章47節~56節
ハングル語によるメッセージはありません。
本日の箇所には、イエス様がゲッセマネの園で祈りを捧げ終えた後に、イエス様が捕らえられる場面です。この箇所は、暗がりの中、無理やり捕らえられ、処刑される悲劇的な場面というよりも、十字架の道とはイエス様が自ら進まれた道であって、それは、サタンの力と悪人たちの策略が最高潮に達する中にあっても、神が全てを支配され、神の御心が神秘的に成就されていくということを確認させられるのであります。
今、お読みした中には弟子が二人出て来ました。二人の名前が出ているわけではありませんが最初の一人は、イスカリオテのユダです。もう一人は、ヨハネによる福音書を見ると分かりますが、剣を振り回したペトロです。二人のその後の歩みと結末を見る時に、全く異なる結末に至ることになりますが、本日の箇所においては、二人とも、メシア理解において根本的に誤解していたこと、つまり自分の望むメシア像をイエス様に投影して、そして、二人とも、主の御声に従順することができなかったことという点において共通しているのが分かります。一人は、イエス・キリストを裏切ろうとし、一人はイエス・キリストを力づくで守ろうとしますが、二人とも、肉的な理解に立ち、祈ることもなく、御心に従順ではなく、それぞれ自分の思う通りに行動してしまったという点です。
最初に、イスカリオテのユダとはどのような人物だったのでしょうか。彼は十二弟子の中で会計を任されていましたが、いつも集められる献金の中から盗みを働いていました。ヨハネによる福音書12:6には次のように書かれています。そのままお聞きください。
彼がこう言ったのは、貧しい人々のことを心にかけていたからではない。彼は盗人であって、金入れを預かっていながら、その中身をごまかしていたからである。
ユダがこれまで、イエス様に従ってきた動機とは、「イエス様に従えばお金になるから」、「メシアであるイエス様に対し側近の立場をこのまま維持するなら裕福な生活が保障されるから」、というものだったのかもしれません。ですから、イエス様の十字架の死がいよいよ近づいて来た時に、イエス様はご自分の受難予告を頻繁に弟子たちに宣言されましたが、その受難予告を誰よりも驚きを持って、そして、誰よりも失望しながら受け止めていたのが、ユダであったかもしれないのです。イエス様を通して自分がこれまで期待した野望が崩れさり、これ以上イエス様の弟子としていることにメリットを感じることができなくなって裏切ったというふうにも考えられるのです。26:47節をご覧ください。
イエスがまだ話しておられると、十二人の一人であるユダがやって来た。祭司長たちや民の長老たちの遣わした大勢の群衆も、剣や棒を持って一緒に来た。
47節には「十二人の一人であるユダ」として肩書をつけて説明されています。これは、最後の晩餐の席で、イエス様が「はっきり言っておくが、あなたがたのうちの一人がわたしを裏切ろうとしている。」と予告したことが、ここで成就したということを強調するためであると思われます。
大勢の群衆がやってきて、「棒や剣を持って」いたと書かれていますが、ヨハネの福音書の並行記事には、群衆は「一隊の兵士」だったとありますので、この群衆とはローマ軍による数百人の兵士であったということです。これは当時、ユダヤの社会において、人々が、今が終末であるという切迫感を持っていたことと関係があります。例えばエッセネ派とよばれるグループは、律法を厳守し、禁欲生活に励みましたが、彼らは人々から交わりを絶ち洞窟で修道院的共同生活を営みメシアの到来を待ち望みました。
また、熱心党と呼ばれる人々は、ヤハウェに対する熱心さを掲げ、神政政治を妨げるすべてのものに対し武力で抵抗し、必要なら命をかけて戦うことを誓いました。十二弟子の中で熱心党のシモンは、以前熱心党に属していましたし、ユダも熱心党であったと考える学者もいます。ですから、この時期、ほとんどのユダヤ人が、神が歴史の中で再び行動を起こしてくださり、依然として捕囚の状態に置かれている自分たちユダヤ人を、「解放」してくれるに違いないという希望を抱いていたのです。
そのような中でローマの支配に対し、いたるところで反乱の火種がくすぶり続け、ある時には自分がメシアだと自称する革命家や盗賊も現れました。ヘロデ党の人々、或いは、神殿で奉仕する大祭司を中心としたサドカイ派の人々にとっては、革命などによって現在の自分たちの地位を失いたくないものですから、彼らは、むしろユダヤ人の敵であるはずのローマ軍と協力し、ローマ軍を神殿に駐在させて、反乱を起こす革命分子を取り締まっていたのではないか、そして、そのようにして捕えられた者たちは普通、十字架によって処刑されたのでしょう。ですから47節もイエス様を捕まえに来たのはローマ人による神殿の護衛兵であったと考えられます。イエス様を裏切ろうとしていたユダは、目当てのイエスが誰なのか護衛兵に分かるように接吻を合図としました。49~50節をご覧ください。
ユダはすぐイエスに近寄り、「先生、こんばんは」と言って接吻した。
イエスは、「友よ、しようとしていることをするがよい」と言われた。すると人々は進み寄り、イエスに手をかけて捕らえた。
ユダは、最後の晩餐の時26:25において、イエス様のことを「先生」と呼びましたが、ここでもやはり「先生」と呼んでいます。つまりユダにとってイエス様は、礼拝の対象ではなく、主と告白するお方ではありませんでした。「こんばんは:カイレ」という言葉は、恐らくヘブル語のシャロームのギリシャ語訳であろうと思われます。つまり「ご無事ですか」と言っているのです。この期に及んでも、ユダはイエス様に偽善者ぶって、自分自身が背後に控えている敵たちの一味であることを覆い隠そうとしているのです。ところがイエス様の50節の返事は、ユダにとっては予想外の返事でした。ユダ自身の悪意と裏切りを全て見抜かれていたからです。「友よ、しようとしていることをするがよい」
このようにして、ユダの裏切りと悪魔の暴虐に対し、イエス様は逃げたり隠れたりすることは一切なく、自ら進んで裏切り者の手に捕えられていきました。御心が神秘的に成就していったのです。続いてペトロが登場します。51~52節をご覧ください。
そのとき、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の手下に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。
そこで、イエスは言われた。「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。
ペトロは剣を抜き、大祭司の手下に打ちかかり、片方の耳を切り落としました。弟子たちは主が踏みにじられる姿をそのまま何もしないで見守るより、いっそイエス様と一緒に死ぬ方を選んだと読み取れます。一見すると大変勇気のある行動のように見えます。しかし、ペトロや弟子たちの行動とは、主から命じられた訳でもなく、許されている以上のことを、力づくでしてしまったために罪と見做されるのです。イエス様はすぐに「剣を納めなさい」と命じられました。そして、「剣を取る者は皆、剣で滅びる。」と言われました。これはつまり悪に対し悪によって対抗してはならないということです。以前、山上の垂訓で教えられたことを、ここでももう一度、教えられているのです。5:39には次のように書かれています。
しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。
このような言葉は、決して過激な革命家たちの口から出てくるような言葉ではありません。ルカの並行記事を見ると、イエス様は、さらこの切り落とされた耳を触れてくださり癒されたと書かれています。仮に、この大祭司の手下が神殿で奉仕するレビ人であったなら、癒していただけなければ、身体障碍者となり、今後神殿で奉仕することが禁止されたことでしょう。
イエス様の教えとは、一般市民に剣を持つことを禁じることによって、もう一度、殺人を厳格に禁じられているのです。神が人類をどれほど惜しんで愛されているのかを宣言しているかのようです。しかし、この御言葉をもって、役人や警察から完全に武器を取り上げる主張は少し飛躍していると思われます。むしろ、彼らは神の委任を受けて、神の審判を執行する者として「剣の権能」が与えられていると理解するべきです。とにかく、イエス様は、暴力や武力によってご自身を保護する道をお選びになりませんでした。
イエス様が武力に訴えなかったもう一つの積極的な理由として、それは天の御父が定められたご計画に、神の聖定に従順したいという思いからでした。もし、イエス様が父の御心に従順しないで、武力によって対抗しようと思われるなら、はるかに効果的で強力な軍隊をイエス様は持っていたからです。53~54節をご覧ください。
わたしが父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。
しかしそれでは、必ずこうなると書かれている聖書の言葉がどうして実現されよう。」
当時、一個師団は、6000人で編成されていました。天の12軍団とはその12倍の72,000人の天使からなる軍隊です。必要であれば、この無敵の12軍団でも遣わすことができると言うのです。この12軍団に比べるなら、弟子たちがイエス様のために立ち上がると言っても、それは何匹かのカエルが騒々しく泣きまくっているに過ぎないということです。それにもかかわらず、あえてそのようにしないで、無抵抗のままでいるのは、御父が御子にくださった杯を飲むために他なりません。イエス様は罪びとの代わりに十字架に掛かるという杯を飲むために抵抗してはならなかったのです。もし弟子たちが群衆に抵抗するなら、イエス様は、公務執行妨害・過剰防衛などの理由で、つまり自分の罪の故に殺されることになり、身代わりの供え物になることができないからです。次にイエス様は群衆に翻ってやはり神の御言葉が実現されることを宣言なさいます。55~56節をご覧ください。
またそのとき、群衆に言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持って捕らえに来たのか。わたしは毎日、神殿の境内に座って教えていたのに、あなたたちはわたしを捕らえなかった。
このすべてのことが起こったのは、預言者たちの書いたことが実現するためである。」このとき、弟子たちは皆、イエスを見捨てて逃げてしまった。
イエス様は当時、いたような革命家や盗賊のような者たちではありませんでした。隠れて支配の転覆を狙うのではなく、昼間の間、堂々と神殿の境内で教えていたからです。しかしこのような形で捕らえられるのは聖書が成就するためでありました。最初、祭司長や律法学者たちは、祭りが終わった後にイエスを捕えようと考えていましたが、神のご計画の通り、まさに過越しの日の夜に捕らえられ、犠牲の供え物として、無抵抗に黙々として父の御心に従って、十字架に架けられることになったからです。
それでは、ここで私たちは一つの疑問を持つことになります。ユダヤの悪人たちはむしろ、神の定められた聖定に協力するような形になっているので、神の働きを担ったと考えていいのではないかということです。結果的に良いことをしたのではないかということです。
しかし神は悪人たちを神の合法的な働き手として用いているのではなく、神の見えない手によって、悪人たちを、彼らが全く予期していなかった所に導かれるということです。したがって、悪人の犯す罪については、たとえそれが預言の成就のために用いられたとしても、彼らには自分の犯した罪に対して弁解の余地はありません。悪人たちが犯した罪の責任は全面的に、悪人たち自身の責任なのです。人の子を裏切ったユダの罪も、イエスを処刑にした祭司をはじめユダヤ人の罪も罪は罪としてそのまま残るのです。
万物が混乱の中に互いにからまって、悪魔が随所に闇をばらまいて、世の中の秩序をすべてひっくり返すように見えても、私たちは結局、すべての混乱を終わらせて、秩序をもたらす神の摂理が、私たちの理解を超えたところに置かれていて、天において光り輝いているということを知るのです。私たちは信仰の目をあげて、あの平穏な天を眺める方法を習わなければなりません。
これに対し、弟子たちがみなイエスを捨てて逃亡した、という言葉の中において、弟子たちには神の御言葉に従うよりは、自分勝手に行動しようとする思いがはるかに強かったということを、もう一度確認することになるのです。
弟子たちには、天の12軍団を信じることができず、神秘的な神の御心の成就を悟ることもできず、結局、イエス様に留まり続けることができずに逃げ去った後に、「たとえ、御一緒に死なねばならなくなっても、あなたのことを知らないなどとは決して申しません」という誓いの言葉が空しく聞こえるのです。ここにおいて、口づけによって裏切ったユダも、力づくで事を解決しようとして、あっけなく誓いを裏切るペトロも、肉の思いに従って行動しているだけであり、祈りを通して神に従順しようとする行動ではなかったということがわかるのです。父の御心に従順にしようとするキリストの前では右往左往するアリのようにしか映らいのです。私たちは、神秘的で不思議な方法によって神が御言葉を成就され、ご計画をことごとく成就される神さまに信頼をおいて、日々祈りつつ、御心にかなった歩みをさせてくださいと求め続けていきましょう。