2012.7.1説教「だから私たちは落胆しません」ウイリアム・モーア

2012.7.1説教「だから私たちは落胆しません」ウイリアム・モーア
新約聖書
コリントの信徒への手紙二4章
16 だから、わたしたちは落胆しません。たとえわたしたちの「外なる人」は衰えていくとしても、わたしたちの「内なる人」は日々新たにされていきます。
17 わたしたちの一時の軽い艱難は、比べものにならないほど重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。
18 わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。見えるものは過ぎ去りますが、見えないものは永遠に存続するからです。
5章1 わたしたちの地上の住みかである幕屋が滅びても、神によって建物が備えられていることを、わたしたちは知っています。人の手で造られたものではない天にある永遠の住みかです。

使徒パウロの回心
新約聖書のなかでイエス様のほかもっとも知られている人物はパウロでしょう。彼は新約聖書の3分の1を書きました。
ルカの書いた使徒言行録9章に彼の人生のターニングポイントがよく書かれています。
彼の劇的歩みの大変さに私たちは印象づけられます。ユダヤ人でありながらローマの市民権をもち、ユダヤ人の聖職者としても素晴らしい経歴の持ち主でありました。はじめはユダヤ教に熱心のあまり先頭にたってクリスチャンを迫害しました。ダマスコのクリスチャンを捕えるために出かけたとき、途中で主イエスと奇跡的出会いがあり180度人生が変わりました。

使徒言行録9章
3 ところが、サウロが旅をしてダマスコに近づいたとき、突然、天からの光が彼の周りを照らした。4 サウロは地に倒れ、「サウル、サウル、なぜ、わたしを迫害するのか」と呼びかける声を聞いた。
5 「主よ、あなたはどなたですか」と言うと、答えがあった。「わたしは、あなたが迫害しているイエスである。6 起きて町に入れ。そうすれば、あなたのなすべきことが知らされる。」

一番熱心な迫害者が一番熱心な伝道者になり名前もサウロからパウロになりました。彼は迫害を受ける側になりました。ユダヤ当局だけでなくローマ帝国からも迫害をうけましたが、それにもかかわらず熱心に宣教し教会を中東からヨーロッパに広めました。
当時のクリスチャンも迫害のなかで信仰を守り通し、捕えられては牢に入れられました。

パウロの受けた幾多の苦難
またパウロは伝道のために多くの苦難を経験しました。今日のパウロの手紙に彼の受けた苦難が書かれています。

コリント人への第二の手紙11章
24 ユダヤ人から四十に一つ足りないむちを受けたことが五度、25 ローマ人にむちで打たれたことが三度、石で打たれたことが一度、難船したことが三度、そして、一昼夜、海の上を漂ったこともある。26 幾たびも旅をし、川の難、盗賊の難、同国民の難、異邦人の難、都会の難、荒野の難、海上の難、にせ兄弟の難に会い、27 労し苦しみ、たびたび眠られぬ夜を過ごし、飢えかわき、しばしば食物がなく、寒さに凍え、裸でいたこともあった。
28 なおいろいろの事があった外に、日々わたしに迫って来る諸教会の心配ごとがある。

このような多くの苦難のほかにパウロの身にとげが与えられたとあります。これは治らない苦しい病気であったと言われます。
これらに加えて宣教活動を支えるためにテント作りにも時間を割かねばなりませんでした。
イエスキリストに出会ってからは苦難の連続でしたが彼は真理を悟ることができ喜んで人生を主に捧げました。最後まで信仰に立つことができたのです。

今日の御言葉にパウロはこう言います「16 だから、わたしたちは落胆しません。」なぜなら「たとえわたしたちの『外なる人』は衰えていくとしても、わたしたちの『内なる人』は日々新たにされていきます。17 わたしたちの一時の軽い艱難は、比べものにならないほど重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。」

外なる人
「外なる人」とは一時的な存在です。
「8 わたしたちは、四方から患難を受けても窮しない。途方にくれても行き詰まらない。
9 迫害に会っても見捨てられない。倒されても滅びない。」コリント人への第二の手紙

こう言うつらいことが「外なる人」にありましたがパウロは決して滅ぼされないという確信がありました。

私たちもこの世にあって外なる人はパウロと同様に苦しむことは否定できません。
外なる人は衰えていくとしても私たちの内なる人は日々新たにされて行くことは今日の御言葉が約束します。

内なる人
私たちの内なる人とは何でしょうか。キリスト者になると神から与えられる新しい命です。

「17 だから、キリストと結ばれる人はだれでも、新しく創造された者なのです。古いものは過ぎ去り、新しいものが生じた。18 これらはすべて神から出ることであって、神は、キリストを通してわたしたちを御自分と和解させ、また、和解のために奉仕する任務をわたしたちにお授けになりました。」(コリント人への第二の手紙5章)

イエスキリストの贖い死のおかげで私たちは完全に罪ゆるされ神との関係が回復され神の子供になり、私たちは神を知り毎日神と交わりをもっていきます。聖霊なる神は私たちとともに神の子供として相応しく生きる力と知恵と愛をあたえてくださいます。その恵みで私たちの内なる人が神によって生かされ日々新たにされます。だから外なる人が衰えても私たちは落胆しません。

この世でわたしたちの内なる人は日々成長しますが完全にはなりません。それは天に召されたときまで待たねばなりません。
「17 わたしたちの一時の軽い艱難は、比べものにならないほど重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。」(コリント人への第二の手紙4章)

永遠の命とこの世の命
この世での私たちの生涯は永遠と比べると、あっという間です。今はこの世のことしか直接に見えないのでこの世のことが全てだと思い込むことがあります。しかしそうではありません。これからの命は神との完全な交わりに永遠までその言い尽くせない喜びと楽しみが待っています。といってこの世の生涯はあまり価値がないと言ってはなりません。この世で私たちは神とともに歩んだイエス・キリストに似ていきます。いろいろの経験をとおして私たちは成長していきます。天に召されると神との健全な関係をもって主はそのものを完全にしてくださいます。この世の命は永遠の命の準備の過程です。
「18 わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。見えるものは過ぎ去りますが、見えないものは永遠に存続するからです。」(コリント人への第二の手紙4章)

大きな確かな希望をもって私たちは天国を目指すべきです。
パウロが書いたピリピ人への手紙のように「私たちの国籍は天にあります」とあり、この天は私たちの永遠の住処ですから、この世にある間でも天国に目を注ぎ確かな希望をもって楽しんで待ちます。

最後に今日の御言葉コリント人への第二の手紙5章で言われました。
「1 わたしたちの地上の住みかである幕屋が滅びても、神によって建物が備えられていることを、わたしたちは知っています。人の手で造られたものではない天にある永遠の住みかです。」

この世はテント
テントを作っていたパウロは天幕の限界を知っていました。だれもテントに暮らしたくありません。パウロはこの世の暮らしをテントに比べました。神はテントの代わりにしっかり建てられた永遠の住処、素晴らしい建物をわたしたちのために準備してくださいました。

永遠の確かな住処
主イエスはヨハネによる福音書14章でこう約束されました。
1 「心を騒がせるな。神を信じなさい。そして、わたしをも信じなさい。
2 わたしの父の家には住む所がたくさんある。もしなければ、あなたがたのために場所を用意しに行くと言ったであろうか。
3 行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える。こうして、わたしのいる所に、あなたがたもいることになる。」

私たちは落胆しない
どんな苦難があっても永遠の住処の希望をもった使徒パウロは落胆しませんでした。自分の外なる人は衰えて行くとしても落胆しないで続けて積極的に神と隣人に仕え福音を伝えました。愛する兄弟姉妹、私たちもこの同じ信仰を抱きましょう。この確かな信仰のみは永遠の住処まで私たちを守って下さいます。(おわり)

2012年07月03日 | カテゴリー: コリントの信徒への手紙二 , 新約聖書

コメントする

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.nishitani-church.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/913