「まず神の国と神の義を」淀川キリスト教病院伝道部長 田村英典

聖書:マタイ6:25~34◆思い悩むな

 25:「だから、言っておく。自分の命のことで何を食べようか何を飲もうかと、また自分の体のことで何を着ようかと思い悩むな。命は食べ物よりも大切であり、体は衣服よりも大切ではないか。

 26:空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。

 27:あなたがたのうちだれが、思い悩んだからといって、寿命をわずかでも延ばすことができようか。

 28:なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。

 29:しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。

 30:今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、神はこのように装ってくださる。まして、あなたがたにはなおさらのことではないか、信仰の薄い者たちよ。

 31:だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』『何を着ようか』と言って、思い悩むな。

 32:それはみな、異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの天の父は、これらのものがみなあなたがたに必要なことをご存じである。

 33:何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。

 34:だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」


 

【思い悩むな】
今日もマタイ6章25節以降の「思い悩むな」という主イエス・キリストの御声に耳を傾けたいと思います。

前回お話しましたが、自分の将来についてよく考え計画することは、神がご自身に似せて造られた私たちに求めておられることです。しかし、あまり先々のことまで心配し思い悩むことは、神の御心ではありません。

【心がバラバラに】

聖書の言う思い悩みとは、単に何事かを心配するという程度のことではなく、心がバラバラになるという程の意味です。実際、過度の思い悩みは私たちの心をバラバラにし、一番大切な神から私たちの意識を逸らせ、神を見失わせ、信仰を奪い去る危険性があります。イエスは私たちを愛するが故に、この点を警告されます。 

 

【小さな信仰】

前回はまず、思い悩みが本当は私たちの魂を神から引き裂こうとするサタンの危険な働きかけであること、また思い悩まないための秘訣として、信仰を大きくすべきことを学びました。25~30節の部分の終りで、主は「信仰の薄い者たちよ」と言われ、信仰が薄く小さいことに問題点を見ておられます。「イエス・キリストを信じるなら、どんな人でも罪赦され、天国に入れていただける」という信仰がなければ、クリスチャンとは言えません。しかし、そこで留まっていてはなりません。罪の赦しと天国しか知らないとか関心がないという小さな信仰では、私たちの生涯に必ず襲う様々な試練や問題、特に思い悩みという強大な敵に打ち勝つことは困難です。 

 

【信仰を大きくするためには】

そこで信仰を大きく厚くするために、前回は、神こそが私たちの命と存在の一切を支配しておられることを知らなければならないことを学びました。御子を信じる者を、神はご自分の子として愛し、御計画によって定められたその時まで、命と生活を必ず支えて下さるという、この神の支配を堅く覚え、神に一切を委ねることこそ、信仰を大きくし、思い悩みに打ち勝つ第一の秘訣です。

 

【何よりもまず神の国と神の義を】

今朝は秘訣の二つ目を学びます。主はそれを31節「だから」という言葉で始められます。一言で言って、それは33節「何よりもまず神の国と神の義を求め」ることです。

但し、その前に主は大切なことを確認されます。31節「何を食べようか、何を飲もうか、何を着ようか」と言って思い悩み、心がバラバラになることは、本来、真の神を信じる信仰者のすることではないということです。イエスによれば、これは真の神とその主権と支配を知らない非キリスト教的世界観や人生観に生きている人のすることです。32節「それは皆、異邦人が切に求めているものだ」と主は言われます。

 

【異邦人】

「異邦人」、つまり真の神を知らない人は、一般的に言って、食べ、飲み、着るといったこの世のことに思いが支配され、関心や話題と言えばそういうものが多く、切に求め、際限がありません。また財産や持ち物を絶えず他人と比べ、まるでそれらのために生きているかのようになり勝ちです。実際それらが心を支配しているので、そのことで喜んでは悩み、有頂天になってはガッカリし、それらのこと次第で幸福にも不幸にもなります。32節「それは皆、異邦人が切に求めているものだ。」

しかし、主はこれを非難されるだけでなく、クリスチャン本来のあり方をもお教え下さいます。主によれば、クリスチャンとは、33節「まず神の国と神の義を求め」る者です。

 

主は何ら耳新しいことを言ってはおられません。聖霊によって生れ変り、主によって心底根本的な変革を体験した信仰者は、本来、何を最も価値ある大切なこととして求め生きているかと言えば、「神の国」、つまり神の清いご支配です。そして「神の義」、つまり神の正しさが具体的に表され、私たちが主に似ていよいよ義なる性質に与ることです。主は耳新しいことを言ってはおられないと言いました。実際、主イエスは前にも(マタイ5:6)「義に飢え渇く人々は幸いである」と言って確認しておられました。しかし、クリスチャンとして大切なこの点を、イエスは自明のこととはされず、私たちの弱さを良くご存じですので、もう一度正しいレールに引き戻されるのです。

 

【頭の切り替え】

さて、この「まず神の国と神の義を求めよ」という主イエスの教えは、第一に人間の構造を良く知り抜いた実に適切なアドバイスと言えます。私たちの心はそれ程器用ではありません。一つのことがひどく気掛かりで、思い悩んでいる自分に気付いたとする。そこで私たちは「こんなことにいくら気を揉んでいても意味がない。もうやめよう」と思い、それを消し去ろうと努力する。しかし、すぐまたその思いが頭をもたげて来る。それに取り付かれて堂々巡りをします。こういう時に一番効果があるのは、全然別のことで頭を一杯にすることです。すると自ずと前のことは消えます。「何よりもまず神の国と神の義を求めなさい。」主はいわば頭の切り替えをしなさいと言われるのです。

 

【主の祈り】

しかし、第二に、これは思い悩まないための単なるテクニックではありません。主は他のことではなく、「まず神の国と神の義を求めなさい」と言われました。主によれば、クリスチャンとは、これまでの自己中心の罪と不信仰の生活から、限りなく私たちを愛し憐れみ、責任をもって支え導いて下さる真の神を中心とし、神を第一とする義の生活に変えられた者です。回心とは本来そういうものです。祈り一つをとっても、自分のことから祈り、自分のことしか眼中にない自己中心的な祈りではありませんか。主の祈りの中の第四の祈願で、私たちは「我らの日用の糧を今日も与え給え」と祈ります。しかし、それはあくまで「天にまします我らの父よ。願わくは、御名を崇めさせ給え」、すなわち全ての人により、まず神の御名こそが崇められるように、また「御国を来らせ給え。御心の天になる如く、地にもなさせ給え」と、まず神のことを祈り求めてから始めます。

 

【クリスチャンの人生観】

クリスチャン、またキリスト教人生観とは、本来崇められるべき神の力、主権、栄光を、それも御子イエスを通しての驚くばかりの神の愛に応えて自発的に表し、また御子による「神の国」、神の恵みの支配と、「神の義」が何より私たちの内にもっと実現するようにと、そのことで心の中心が占領され、この尊い課題を、何をするにしても最終的には考えるものです。この点を今日私たちは改めて確認したいと思います。

 

【思い悩みに何故支配されるか】

実際、これは本当に大切です。実はクリスチャンとして本来当然の「まず神の国と神の義を」ということに心が占領されていないから、あれこれの思い悩みが絶えず起り、私たちの心をバラバラにしてしまうのです。自分の不信仰や罪深さをさほど悲しまず、神の裁きも忘れ、またもっと「神の国」、つまりイエスの恵みによる神の清く偉大なご支配を、自分や自分の家庭、職場、学校、社会、国家、自分の教会に真剣に願い求めず、また「神の義」、すなわち愛と共に最も素晴らしい神の麗しい正しさ、正義を、またそれがもたらす清潔さを、自分に日々真剣に求めていなければ、当然、多くの思い悩みが絶えず私たちを襲います。そうして心が分断されて収支がつかなくなり、フッと気がつくと、神への思いは消え、信仰が果たして自分にあるのかどうかもよく分らず、普通の人と殆ど変らないような所まで神から心が離れ、今にも消えそうなまで信仰が薄くなっている自分に気付くのです。実際そのために、ひどい落ち込みやノイローゼ、無気力などが、悲しい事に多くのクリスチャンにも見られます。

 

【全てを神の栄光のために】

繰り返します。26節でも32節でもイエスが言われるように、クリスチャンは信仰によって既に神を「天の父」と呼べる者にされているのであり、真の神を知らない「異邦人」とは明確に区別されます。クリスチャンの人生観、価値観、最高の喜びとするものは、ノン・クリスチャンのそれとは根本的に違います。どんなことを考え、計画し、夢を膨らませ、どんな新しいことにチャレンジし、どんな趣味や好きなことに没頭しようとも、救われて主に結ばれているクリスチャンは、使徒パウロの表現を借りるなら、「食べるにしろ、飲むにしろ、何をするにしても、全て神の栄光を現すために」(Ⅰコリント10:31)します。そして何より主ご自身の表現を借りるなら、結局、一番大事な「神の国と神の義」に立ち戻らざるを得ません。これから離れられず、このことが頭から抜けない。特に世の終りが近づき、また自分自身の命がいつ終るか分らないことを思いますと、このことを考えざるを得ません。「まず神の国と神の義を」求め、祈らないではおれません。

 

別の言い方をしますと、このことに心の中心が占められているなら、食べることも生活のことも勿論真剣に真面目に考え努力しますが、心がバラバラになるまで思い悩むことができませんし、思い悩んでいる暇がないというべきでしょう。このことを主はもう一度今日私たちに確認させて下さるのです。

 

【これらのものは皆加えて与えられる】

しかし、これで終りではありません。回心し救われたクリスチャンにとって本質的なことを主は再確認されましたが、これには父なる神からの祝福が必ず伴うことを確認し、私たちを励まされます。最後にこれを確認して終ります。33節「何よりもまず神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものは皆加えて与えられる。」

 

【必要は満たされる】

「これらのもの」とは、私たちの生存に必要なもののことです。「神の国と神の義」という一番大事で永遠的に価値あるものを第一に求めて生きているなら、天の父は、私たちの生存に必要なものも必ず添えて与えて下さるということです。贅沢はお許しにならないでしょうが、具体的な必要も必ず満たして下さるという約束です。

 

【主に従う人は飢えることがない】

これは本当でしょうか。神の国と神の義をまず求め、誠実に主に従って生きたのに、生活できなくなった人はいないのでしょうか。少なくとも、旧約時代の一人の老信仰者はこう語っています。詩編37:25「若い時にも老いた今も、私は見ていない。主に従う人が捨てられ、子孫がパンを乞うのを。」Ⅰ列王3章はソロモンの祈りとそれへの神の応答を伝えています。ソロモンは後に信仰があやしくなりますが、若い時は一生懸命でした。父ダビデの後を継いで王になった彼は、イスラエルの民を正しく裁き、善と悪を判断することができるようにと、一番大事な聞き分ける知恵だけを神に願い求めました。すると神は、知恵に満ちた賢明な心と共に、彼の求めなかった富と栄光をも与えると約束され、事実そうされたのでした。これが神のなさり方です。イエスは言われます。「何よりもまず神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものは皆加えて与えられる。」

 

【病院牧師として】

私はチャプレン(病院牧師)として病院で色々な患者さんに関っていますが、こういうことがあります。末期状態の患者さんは誰でも、霊的な痛みを覚えます。「死ぬのがこわい。」「どういうふうに死んでいくのだ。」「もう早く死にたい。」「どうして自分がこんな病気にかかってしまったのだ。」「自分の人生なんか、意味がない。」このような重い問い掛けをされる方々もおられます。ところが、こういう方々が、造り主なる真の神を知り、ただ神の御子イエスへの信仰による救いの愛と恵み、罪の赦しと永遠の命の祝福を知られる時、先程のような問いをもうされなくなることがあります。一番大切な神様のこととイエス・キリストによる最高の救いを知られ、残された時間の中でもっと神を知り、神を見上げて生きようとされる時、先の問いはもう問題ではなくなり、答は必要なくなるようです。一番大切なものを知り求めることで、今まで引っ掛かっていたことの答は与えられたとも言えましょう。「何よりもまず神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものは皆加えて与えられる。」

 

【信仰の確信】

結局、ここでも神への信仰を問われています。どんなに主が、また聖書全体が約束し証言していても、それを信じなければ、これは実現しません。前回、私たちは主が30節「信仰の薄い者よ」と言われたことを取上げ、信仰を大きくする必要のあることを学びました。今回も問われているのは信仰です。「何よりもまず神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものは皆加えて与えられる。」これを本気で信じ、信頼して生きることが大切です。ヘブライ11:1は言います。「信仰とは望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認することです。」

 

【今、信仰によって生きる】

難しい時代を私たちは生きています。日本は、世界は、いいえ、そんな大きな次元のことだけでなく、自分は、自分の家族はこの先どうなるのか。誰にも分りません。しかし、私たちより前に生きた無数の信仰の先輩たちも皆同じでした。しかし、思い悩んで魂を失うのではなく、分らないことは神に任せ、分った点を信仰によって誠実に生きました。私たちもそうしたいと思います。そうして、私たちを愛し、励まそうとしておられる主イエス・キリストの尊いお約束の実現を是非味わいたいと思います。

 

【忍耐と永遠の命】

ヘブライ10:35~39を読んで終ります。「だから、自分の確信を捨ててはいけません。この確信には大きな報いがあります。神の御心を行って約束されたものを受けるためには、忍耐が必要なのです。『もう少しすると、来るべき方がおいでになる。遅れられることはない。私の正しい者は信仰によって生きる。もしひるむようなことがあれば、その者は私の心に適わない。』しかし、私たちは、ひるんで滅びる者ではなく、信仰によって命を確保する者です。」(おわり)

2009年07月19日 | カテゴリー: マタイによる福音書 , 新約聖書

コメントする

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.nishitani-church.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/222