兄弟を仲裁する知恵 2011年10月30日(日曜 朝の礼拝)

問い合わせ

日本キリスト改革派 羽生栄光教会のホームページへ戻る

聖句のアイコン聖書の言葉

6:1 あなたがたの間で、一人が仲間の者と争いを起こしたとき、聖なる者たちに訴え出ないで、正しくない人々に訴え出るようなことを、なぜするのです。
6:2 あなたがたは知らないのですか。聖なる者たちが世を裁くのです。世があなたがたによって裁かれるはずなのに、あなたがたにはささいな事件すら裁く力がないのですか。
6:3 わたしたちが天使たちさえ裁く者だということを、知らないのですか。まして、日常の生活にかかわる事は言うまでもありません。
6:4 それなのに、あなたがたは、日常の生活にかかわる争いが起きると、教会では疎んじられている人たちを裁判官の席に着かせるのですか。
6:5 あなたがたを恥じ入らせるために、わたしは言っています。あなたがたの中には、兄弟を仲裁できるような知恵のある者が、一人もいないのですか。
6:6 兄弟が兄弟を訴えるのですか。しかも信仰のない人々の前で。
6:7 そもそも、あなたがたの間に裁判ざたがあること自体、既にあなたがたの負けです。なぜ、むしろ不義を甘んじて受けないのです。なぜ、むしろ奪われるままでいないのです。
6:8 それどころか、あなたがたは不義を行い、奪い取っています。しかも、兄弟たちに対してそういうことをしている。
6:9 正しくない者が神の国を受け継げないことを、知らないのですか。思い違いをしてはいけない。みだらな者、偶像を礼拝する者、姦通する者、男娼、男色をする者、
6:10 泥棒、強欲な者、酒におぼれる者、人を悪く言う者、人の物を奪う者は、決して神の国を受け継ぐことができません。
6:11 あなたがたの中にはそのような者もいました。しかし、主イエス・キリストの名とわたしたちの神の霊によって洗われ、聖なる者とされ、義とされています。コリントの信徒への手紙一 6章1節~11節

原稿のアイコンメッセージ

 今朝はコリントの信徒への手紙一第6章1節から11節より御言葉の恵みにあずかりたいと願います。

 1節をお読みします。

 あなたがたの間で、一人が仲間の者と争いを起こしたとき、聖なる者たちに訴え出ないで、正しくない人々に訴え出るようなことを、なぜするのです。

 今朝の御言葉でパウロが問題にしていることは、コリント教会の信徒同士が争いを起こしたとき、教会の人にではなく、世の人々に訴え出たことであります。ここでの「聖なる者たち」とはキリストを信じる教会の者たちを、「正しくない人々」とはキリストを信じていない世の者たちを指します。パウロはコリント教会の信徒同士の争いを2節では「ささいな事件」、3節では「日常生活にかかわる争い」と言っております。それが具体的にどのような事件であったかは分かりませんけれども、コリントの信徒たちの間で、一人が仲間の者と争いを起こしたとき、教会の指導者に訴え出ないで、世の裁判官に訴え出たのです。パウロはこのことを問題にしているのですが、どうしてでしょうか?パウロは5節で、「あなたがたを恥じ入らせるために、わたしは言っています」と述べていますが、このことのどこが教会にとって恥ずべきことなのでしょうか?そのような疑問を持ちつつ、2節以下を見ていきたいと思います。2節から5節の前半までをお読みします。

 あなたがたは知らないのですか。聖なる者たちが世を裁くのです。世があなたがたによって裁かれるはずなのに、あなたがたにはささいな事件すら裁く力がないのですか。わたしたちが天使たちさえ裁く者だということを、知らないのですか。まして、日常の生活にかかわる事は言うまでもありません。それなのに、あなたがたは、日常の生活にかかわる争いが起きると、教会では疎んじられている人たちを裁判官の席に着かせるのですか。あなたがたを恥じ入らせるために、わたしは言っています。

 「あなたがは知らないのですか」という言葉は、コリントの信徒たちが当然知っていることを思い起こさせるための言葉であります(9:13,24参照)。パウロは「聖なる者たちが世を裁くのです」と言っていますが、これは前回学んだことに矛盾すると思われるかも知れません。第5章12節、13節で、パウロは次のように述べておりました。「外部の人々を裁くことは、わたしの務めでしょうか。内部の人々をこそ、あなたがたは裁くべきではありませんか。外部の人々は神がお裁きになります。『あなたがたの中から悪い者を除き去りなさい』」。このようにパウロは内部の人々をこそ、あなたがたは裁くべきであると語っていたのに、今朝の御言葉では、「聖なる者たちが世を裁くのです」と言っているのは矛盾しているのではないかと思われるかも知れません。しかし、今朝の御言葉でパウロが語っていることはイエス・キリストが再臨される将来の出来事であることが分かるならばその疑問は解けると思います。元の言葉を見ますと、「裁く」は未来形で記されています。ですから、パウロは「あなたがたは、聖なる者たちが世を裁くようになることを知らないのですか」と述べているのです(新改訳参照)。世を裁かれる神は、イエス・キリストを生きている者と死んだ者との審判者に定められました(使徒10:42参照)。そして、聖なる者たちは、イエス・キリストにあって世を裁く者となるのです。ローマ書の第8章に、「キリストと共同の相続人」という言葉がありますが、私たちはキリストと共に世を裁く者たちとなるのです。

 聖なる者たちが世を裁くようになるにも関わらず、教会員同士のいざこざを世に裁いてもらおうとすることはおかしなことであります。パウロが問題としているのは、世の裁判所に訴え出た者のことだけではありません。兄弟が兄弟を世の裁判所に訴え出たことに無関心でいるコリント教会全体の姿勢であります。パウロは兄弟が兄弟を世の裁判所に訴え出るという事態に無関心であるコリントの信徒たちに、彼らがどのような者たちであるのかを思い起こさせようとしているのです。聖なる者であるコリントの信徒たちは、世を裁くようになるのです。世ばかりではなく、天使たちさえも裁くようになるのです。そのような者たちが、些細な事件すら裁くことができないのはおかしいではないか。日常の生活に関わる争いが起きると、教会で疎んじられている世の人を裁判官の席に着かせるのはおかしいではないか、とパウロは言っているのです。そして、このことは世を裁くようになる聖なる者たちとして、恥ずべきことであるのです。教会員同士の争い、しかもささいな日常に関する争いを、世の人を裁判官の席に着けて解決してもらうことは、世を裁くことになる、さらには天使たちをも裁くことになる教会にとって恥ずべきことであるのです。

 5節の後半から7節までをお読みします。

 あなたがたの中には、兄弟を仲裁できるような知恵のある者が一人もいないのですか。兄弟が兄弟を訴えるのですか。しかも信仰のない人々の前で。そもそも、あなたがたの間に裁判ざたがあること自体、既にあなたがたの負けです。なぜ、むしろ不義を甘んじて受けないのです。なぜ、むしろ奪われるままでいないのです。

 パウロは、兄弟が兄弟を世の裁判所に訴えることに無関心でいるコリント教会に対して、「あなたがたの中には、兄弟を仲裁できるような知恵のある者が、一人もいないのですか」と問いかけます。これは、知恵を誇りとしていたコリント教会に対する皮肉とも言えます。また、「兄弟が兄弟を訴えるのですか。しかも信仰のない人々の前で」というパウロの言葉は、家庭内のいざこざを他人の前に持ち出すような恥ずかしさを感じさせます。兄弟が兄弟を信仰のない人々の前で訴えることは、教会に兄弟と兄弟とを仲裁できるような知恵のある者が一人もいないことを表し、神の家族である教会の栄光を汚す行為であるのです。さらにパウロは「そもそも、あなたがたの間に裁判ざたがあること自体、既にあなたがたの負けです」と語ります。裁判で争って、勝ち負けがはっきりして、一人だけが負けるのではない。主を一緒に礼拝しているあなたがたの中に裁判ざたがあることは、あなたがたの負けなのだとパウロは語るのです。ではどうすればよいのでしょうか?パウロは、兄弟を訴える者に対しては、むしろ不義を甘んじて受けなさい、むしろ奪われるままでいなさいと語ります。このパウロの言葉の背景には主イエス・キリストの教えがあると考えられています。マタイによる福音書の第5章38節から42節までをお読みします。

 「あなたがたも聞いているとおり、『目には目を、歯には歯を』と命じられている。しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。あなたを訴えて下着を取ろうとする者には、上着をも取らせなさい。だれかが、一ミリオン行くように強いるなら、一緒に二ミリオン行きなさい。求める者には与えなさい。あなたから借りようとする者に、背を向けてはならない。」

 パウロはこの主の教えを念頭に置きつつ、兄弟を訴え出る者に、「なぜ、むしろ不義を甘んじて受けないのです。なぜ、むしろ奪われるままでいないのです」と語っているのです。そして、ここに兄弟と兄弟とを仲裁する知恵があるのです。不義を受けたと憤る兄弟に、むしろ不義を甘んじて受けなさいと語るのは、事なかれ主義によるものではありません。私たちの主であるイエス様が私たちのために不義を甘んじて受けてくださったからです。同じように、奪い取られたと憤る兄弟に、むしろ奪い取られるままでいなさいと語るのは、私たちの主であるイエス様が私たちのために命さえも奪われたお方であるからです。そのイエス・キリストの使徒としてパウロは、むしろ不義を甘んじて受けなさい、むしろ奪われるままでいなさいと語るのです。

 今朝の御言葉に戻ります。

 8節から11節までをお読みします。

 それどころか、あなたがたは不義を行い、奪い取っています。しかも、兄弟たちに対してそういうことをしている。正しくない者が神の国を受け継げないことを、知らないのですか。思い違いをしてはいけない。みだらな者、偶像を礼拝する者、姦通する者、男娼、男色をする者、泥棒、強欲な者、酒におぼれる者、人を悪く言う者、人の物を奪う者は、決して神の国を受け継ぐことができません。あなたがたの中にはそのような者もいました。しかし、主イエス・キリストの名とわたしたちの神の霊によって洗われ、聖なる者とされ、義とされています。

 8節の「それどころか、あなたがたは不義を行い、奪い取っています。しかも兄弟たちにそういうことをしている」というパウロの言葉は、訴えられている者に対する言葉であります。実際に兄弟たちに対して不義を行い、奪い取っている者を念頭に置いて8節から11節は記されているのです。兄弟たちに対して、不義を行い、奪い取っている者は、正しくない者が神の国を受け継げないことを思い起こしなさいとパウロは語ります。兄弟たちに対して、不義を行い、奪い取っている者が神の国を受け継ぐことができると考えているならば、その者は思い違いをしているのです。9節の「正しくない者」は「信仰のない世の人々」を指すというよりも、文字通りの「正しくない者」のことであります。その「正しくない者」の具体例として、「みだらな者、偶像を礼拝する者、姦通する者、男娼、男色をする者、泥棒、強欲な者、酒におぼれる者、人を悪く言う者、人の物を奪う者」が挙げられているのです。ここに挙げられている者たちの多くは、第5章11節と重なる者たちであります。パウロは第5章11節で、次のように述べておりました。「わたしが書いたのは、兄弟と呼ばれる人で、みだらな者、強欲な者、偶像を礼拝する者、人を悪く言う者、酒におぼれる者、人の物を奪う者がいれば、つきあうな、そのような人とは一緒に食事もするな、ということだったのです」。前回も申しましたが、ここでパウロは主の会衆であり、神の教会であるコリントの信徒たちに、聖書、特に申命記の掟に基づいて、その交わりから悪い者を除外するようにと語っています。そのことを念頭に置きつつ、第6章9節、10節を読むならば、パウロの言っていることが聖書に基づく権威を持っていることが分かります。

 パウロはコリントの信徒たちの中にかつてはそのような者たちがいたことを指摘しつつも、今彼らは主イエス・キリストの名と神の霊によって洗われ、聖なる者とされ、義とされていることを語ります。パウロはコリントの信徒たちの「かつてと今」を語っておりますが、パウロが強調したいことは言うまでもなく今であります。

兄弟たちに対して、不義を行い、奪い取っている者たちに対して、あなたがたは今、主イエス・キリストの名と神の霊によって洗われ、聖なる者とされ、義とされているではないかと語るのです。そのような者とされているのだから、兄弟たちに対して不義を行い、奪い取ってはいけないとパウロは語るのです。ここにも兄弟と兄弟とを仲裁する知恵が語られています。パウロは不義を受け、奪い取られて兄弟を訴える者に対しては、主イエスにあって、むしろ不義を甘んじて受けなさい。主イエスにあって、むしろ奪われるままでいなさいと語りました。しかし、兄弟たちに不義を行い、奪い取る者には、あなたは主イエス・キリストの名と神の霊によって洗われ、聖なる者とされ、義とされていることを思い起こして、不義を行ってはいけない、奪い取ってはいけないと語るのです。そのようにして、パウロは主イエス・キリストにあって、兄弟と兄弟とを仲裁しようとしているのです。

 今朝、この所に集まり礼拝をささげている私たちも主イエス・キリストにある兄弟姉妹であります。それゆえ、私たちを仲裁し、和解させてくださるのも主イエス・キリストであられるのです。兄弟を仲裁する知恵とは、私たちのために不義を甘んじて受け、命さえも奪われた主イエス・キリストであり、私たちを御自分の名と霊によって洗い、聖なる者、義なる者としてくださった主イエス・キリストであるのです。

関連する説教を探す関連する説教を探す